メガネ曇り止め 100均 ダイソー『メガネくもり止め 拭くだけでスッキリ!』でも効果はあるのか

ダイソー メガネの曇り止め 生活

徐々に肌寒さを感じる季節となりました。

 

マスクをしているメガネユーザーさんにとって、外気温が下がる季節や、花粉の季節はメガネが曇りイライラしてしまうことも多いのではないでしょうか。

 

マスク、メガネ、曇る

また、メガネが曇った・・・・

 

 

マスクと鼻の隙間をしっかりとふさぐマスクなら、メガネの曇りを防げますが、このタイプのマスクはちょっとお高いですよね。

 

 

↓ 鼻にガードがついているこちらのタイプは、どこも品切れです・・・・

 

 

メガネの曇り止めには、マスクと鼻の間にティッシュを詰めるなど、方法はいろいろあります。

 

しかし、ただでさえマスクがうっとおしいのに、これ以上いろいろ付けたくないという方も多いのではないでしょうか。

 

メガネの曇りを止める一番手っ取り早い方法は、メガネの曇り止めを使うこと!!

 

しかし、メガネの曇り止めはたくさんの種類が販売されていて、『その効果のほどは使ってみないと解らない』状態です。

 

今回は、手軽に手に入る100均 ダイソー 『拭くだけでスッキリ!メガネくもり止めシート(繰り返し使える!約1か月分)』を試してみたレポになります。




100均 ダイソー『メガネくもり止めシート』製品仕様

 

100均 ダイソー 『拭くだけでスッキリ!メガネくもり止めシート(繰り返し使える!約1か月分)』の製品仕様は以下の通りです。

 

ダイソー メガネの曇り止め 

 

品質表示
成分 特殊複合活性剤
材質 ポリエステル
使用の目安 約1か月分
用途 メガネの『マスク着用時・飲食中・電車乗り換え時』のくもり止め。
車等の窓ガラスのくもり止め。
携帯電話の画面のクリーナーとして。
寸法 約150×150mm
入数 1枚
製造国 中国

 

成分に『特殊複合活性剤』の記載があります。

 

聞きなれない言葉だったので、調べてみました。

 

特殊複合活性剤とは??

 

聞いたことのない『特殊複合活性剤』という言葉。

 

残念ながら調べてみても、詳しい情報は出てきませんでした。

 

↓ Twitterでこのように仰っている方がいらっしゃいました。

 

拭くだけで効果あり!とありますね。ちょっと期待!!!

 

 

界面活性剤の類なら、一般的なメガネの曇り止めに使われていますね。

 

『界面活性剤』に似ているけれども、成分的にそう記載はできない混合物なのかもしれません。

 

効果があれば『特殊複合活性剤』でも『界面活性剤』でも良いのかなとは思いますが。。。

 

成分が良くわからないことについては、ちょっと気になりました。

 

そのように感じる方も、いらっしゃるようです・・・・

 

使ってみた感想

 

ここからは実際に使ってみた感想となります。

 

メガネの右レンズだけ、100均 ダイソー 『拭くだけでスッキリ!メガネくもり止めシート(繰り返し使える!約1か月分)』で拭いておきます。

 

 

この状態で、実験をしていきます。

 

湯気に対して、どの程度効果があるのか?

 

飲食中のメガネがくもる状態を防ぐ、と使用用途にはありました。

 

ただ、この状態を再現するのはとても難しいです。

 

代替案として『沸騰している鍋の上でメガネがどのくらい曇らないのか』を試してみました。

 

 

100均 メガネ拭きトライ

 

向かって右側が『ダイソー くもり止めシート』で拭いたレンズです。

 

水蒸気の上では一瞬、効果があるのかな?と思ったのですが、、、、

 

1100均 メガネ拭きトライ2

 

残念ながら、水蒸気が右側のレンズに多く当たった時には、曇ってしまいました。

(この画像のタイミングでは、左側のレンズには水蒸気は当たっていない状態です。)

 

ラーメンや鍋料理を食べるときに、これほどの水蒸気が当たることはないのかもしれないのですが、ちょっと残念な結果でした。




マスクのくもり止めとして、どの程度効果があるのか?

 

同じように、右側だけ『ダイソー くもり止めシート』で拭いておき、マスクを着用して試してみました。

 

しかし、左右ともほぼ同じような感じで、レンズは曇ってしまいました。

 

念のため、家族にも試してもらいましたが『普通に曇るけど・・・・』とのことでした。

残念。。。

 

寒暖差の激しい状況ではどうなるか?

 

電車の乗り換えでのメガネの曇りを防ぐ、という用途は、つまり『寒暖差の激しいところでのメガネの曇りを防ぎますよ』という意味だと思います。

 

この状況を再現するのも難しいので、代替案で実験してみました。

 

冷凍庫に入れてみる

 

同じようにレンズの右側だけ曇り止めで拭きなおしをして、メガネごと冷凍庫に5分放置してみます。

 

100均 メガネ拭きトライ3

 

冷凍庫から取り出した際の、メガネの曇り方を比較します。

 

冷凍庫から取り出した後の経過

 

5分程度で冷凍庫から取り出し、常温に放置してみました。

 

100均 メガネ拭きトライ4

 

きれいに拭いていたつもりなのに、メガネ拭きで拭いた右側のレンズだけ何らかの跡があるのが気になりました。

 

(もしかしたらこれは、メガネ拭きの液剤の跡なのかもしれないですが、曇りを防いでいるほどではないので、ただの汚れのように見えてしまいます。)

 

100均 メガネ拭きトライ5

 

本当に気持ち程度ですが、曇り止めを使ったレンズ側から曇りが取れてきました!

(でもこの曇りが取れた穴から、見ることは難しいですよね。)

 

 

その後、様子を見ていると・・・・

 

100均 メガネ拭きトライ6

 

 

同じような進捗で、徐々に曇りが取れて行きます。

 

 

しかし・・・・

100均 メガネ拭きトライ7

 

そのまま放置したところ『何もしていないほうのレンズ』の曇りが、早く取れてしまいました。。。。

 

ダイソー 『拭くだけでスッキリ!メガネくもり止めシート(繰り返し使える!約1か月分)』評価2.0

 

ダイソー『拭くだけでスッキリ!メガネくもり止めシート(繰り返し使える!約1か月分)』

 

あくまで実験での結果評価となります。

 

2.0
水蒸気など、飲食時の曇り具合 2.0 曇ってしまう。
マスク着用時の曇り具合 2.0 曇ってしまう。
寒暖差での曇り具合 2.0 曇りは取れにくい。

 

残念ながら、個人的にはメガネの曇り止めとしての効果を十分に感じることはできませんでした。

 

 

口コミも調べてみました。

 

ダイソー曇り止めレビュー1    

 

 

 

 

今回はあくまで『実験』での結果が主ですので、実際に確かめられるチャンスがあれば試したいと考えています!

 

 

↓ メガネの曇り止め、高評価アイテムはこちら!




コメント

タイトルとURLをコピーしました