100均ダイソーの「500円ヘッドホン」音質・つけ心地は?在宅勤務イヤホン外耳炎を予防したい!

ダイソー500円ヘッドフォン 生活

在宅勤務が定着し、オンライン会議など様々な場面でイヤホンを使うタイミングがとても増えてきました。

 

スマートフォンの音楽などもイヤホンで聞くことが多いので、気がつくと長時間イヤホンを使用し続けている、なんてことも・・・・

 

そこで気になるのが「イヤホン使用時の耳の疲れ・違和感」。

 

イヤホンを長時間使うことは、耳にとってあまり良くないといわれています。

耳に直接イヤホンを入れるので、外耳炎になりやすいなどのリスクがあるそうです。

 

カナル式イヤホン

 

イヤホンをするよりもヘッドホンをした方が、まだ耳には良い、との話を耳にして家電量販店に出向きましたが、思いつきで購入するにはハードルが高く・・・・。

 

 

↓ 家電量販店で気になった、ノイズキャンセリング型のヘッドフォン。↓

5000円近くしていて諦めましたが、かっこよかったです!

ヘッドフォン

(ネットで購入すると、店頭よりかなりお安い・・・・)

 

耳のためには、イヤホンよりもヘッドホンが良いのはわかる。

でも、今までヘッドフォンを購入したことがないので、まずは安価なもので試したい・・・・

 

試すなら、とことん安いものを!!!

 

そこで今回は、100円ショップダイソーで販売している「500円ヘッドホン」を購入し、試してみた結果をレビューしたいと思います。

 

以前から気になっていた商品です。

 

イヤホン多用での外耳炎を予防するためにも、早速試してみました!




ダイソー ヘッドフォン(クロム風、クロ・シロ)仕様

 

100円ショップのダイソーでは、300円の折りたたみ式ヘッドフォンと、500円ヘッドフォンが販売されています。

 

今回購入したのはこちらの500円(税抜き)ヘッドフォンです。

 

ダイソー500円ヘッドフォン

ダイソー500円ヘッドフォン2

 

軽い! わずか120g

 

持ってみてまず驚いたのが軽さでした。

想像以上に軽かったので計ってみると、約120gほどしかありませんでした。

 

ダイソーヘッドフォン重さ

 

ちなみに、一般的な室内向けのヘッドフォンの重さは、250g~300gほどが標準とされているようです。

(ポータブルタイプは200g前後)

 

500円ヘッドフォンで、120gほどの軽さ。

これなら持ち運びも苦にならないですね。

 

ケーブルの長さも十分な1.2m

 

パッケージには「ケーブル長1.2m」と記載がありましたが、実際には1.2mよりも若干長い1.24m(124cm)ありました。

 

これだけの長さがあれば、鞄の中に入れたスマートフォンなどと接続しても、余裕があります。

 

接続は、3.5mmプラグ

 

3.5mmプラグ対応なので、Androidやパソコンなど、3.5mmプラグ対応の機種にはそのまま使うことができます。

 

イヤホンジャックのないiPhoneの場合は、iPhoneの付属品を使って接続します。

ダイソーヘッドフォンiPhone接続

 

パソコン、Android、iPhoneに試しましたが、どれも問題なく音を聞くことができました。

 

ヘッドフォン部分のサイズ

 

気になっていたのが、耳の部分のサイズ感でした。

自分の耳の大きさなど気にしたことがありませんでしたので、大丈夫なのか心配でした。

 

ダイソーヘッドフォンサイズダイソーヘッドフォン装着ダイソーヘッドフォン装着2

 

耳あて部分のサイズ(内側)は7cmほど。

 

耳にあててみると、さほど違和感もなく「こんなものなのかな」という感じでした。

 

密閉型のヘッドフォンではないので、耳にかぶせるだけとなります。

周囲の音は入ってきます!

 

サイズは、ヘッドフォン部分を長く伸ばして調節します。

ダイソーヘッドフォンサイズ調節

 

最大6.5cmまで伸ばすことができました。

(わたしは3cmほど伸ばして使っています。)

 

左右の表示もあり

 

500円なのに意外としっかりしているな!と驚いたのが、ちゃんと左右の表示がある点でした。

 

ダイソーヘッドフォン左右表示

 

ヘッドフォンとしては当たり前なのかもしれないですが、500円でここまでとは・・・。

ダイソーさんすごいです。

 

さて、気になるのはパッケージにも記載されている『重低音』です。




ダイソーの500円ヘッドフォン重低音の実力は?

 

ダイソーの商品を、ダイソー以外のハイスペック商品と比べても、おそらく負けは当然です。

まずは、同じダイソーで販売されているイヤホンと比較をしました。

 

100均リールイヤホンと比較

 

こちらはダイソーで販売されている、100円のリール(巻き取り式)イヤホンです。

わたしは音にあまりこだわりがないので、こちらでも普通に満足して使っていました。

 

ダイソー100円イヤホンリール式

 

100円にしてはしっかりしています。

ときどき高い音域が割れる?かすれる?ような気もしましたが、100円なら問題ないレベルです。

 

いつも聞いている音楽を使い、聞き比べをしました。

(パソコンでCDを再生、イヤホン利用)

 

驚きの音の差!

驚き

 

まず驚いたのが、いままで使っていたリール式イヤホンでは聞き取れていなかった音が、500円ヘッドフォンでは聞こえてきたことです!!

 

この音楽には、こんな音も録音されていたんだ・・・・ちょっとした衝撃でした。

 

500円ヘッドフォンにしただけで、これだけ音が幅広く聞こえるなら、もう100均で100円イヤホンは買えないな・・・・500円を買うな・・・・それほど違いました。

 

1万円のイヤホンを使っている人に、500円ヘッドフォンを試してもらった

 

音にこだわりのない自分が聞いても、500円ヘッドフォンの音質は500円以上!とわかりました。

 

では、普段お高めのイヤホンを愛用している人に聞いてもらったらどうなるのだろう。。。

 

そこで、素人ですが音にこだわりがあり、ここ5~6年は1万円以下のイヤホンをメインで使ったことがないという人に、せっかくなので試してもらいました。

 

ちなみにその人が今、愛用しているイヤホンはこちら。

 

ウエストンPRO10

購入した当時の値段でですが、15,000円ほどしたそうです。

 

 

この前に愛用していたイヤホンも、当時17,000円ほどしたそうです。

 今は型落ちしたのか、かなり下がっていますね。

 

音には、わたしより敏感です。

 

500円ヘッドフォンの音を、どう判断するでしょうか・・・・・。

 

2~3,000円分ほどの音は出ているのではないか?!

 

その人に試してもらってまず出た言葉が「これはスゴイ。500円でしょ?」でした。

 

  • こもっている感じはするが、その辺に売っている2~3,000円イヤホンレベルの音は出ているのではないか?
  • コードが安いので、ここを変えられればもっと良い音が出るのでは?
  • 安い分だけ出力が低い!
  • コスパが非常に良いと思う!

 

500円という値段を考えると、これだけの音が出ていれば十分すぎるようです。

 

500円ヘッドフォンは、コスパの良い商品だった!

 

500円でこの音なら素晴らしいですし、いつものイヤホンでは聞き取れていなかった重低音が聞き取れるなど、結果としてかなり満足なお買い物となりました。

 

また音にちょっとうるさいような人でも、500円でこの音が出るならスゴイ!と驚くような商品だったようです。

 

ダイソー500円ヘッドホン

総合評価4.4

値段 4.7 100均で500円商品は高いけど、ヘッドホンが500円は安い。
仕様 4.5 細かい所までしっかりしている。
サイズ・フィット感 4.3 サイズも調節ができ、500円ながら最大限に頑張っていると感じる。
カラー展開 4.0 黒・白展開。男女とも使いやすい。
音質 4.7 500円なのに重低音が拾えてる。ただし音はこもりがち。

 

耳のためにイヤホンをヘッドホンに変えましたが、ついつい、この500円ヘッドホンで音楽を聴き過ぎてしまいました。

 

ヘッドホンにしたとしても、耳に良くないのは大音量で音を聞くこと。

 

音量には気をつけて利用したいなと思いました。

 

 

余談なのですが、音のちょっとうるさい人に「イヤホンだけど1万円以下で買えて、1万円以上の音が聞けるよ!」と勧められたのがこちら・・・

ヘッドホン情報も入手したら、追記したいと思います。

 

 

 




コメント

タイトルとURLをコピーしました