発売早々、売り切れ店舗も続出したユニクロのマスク『エアリズム マスク』。
2020年7月10日現在、店頭でのみの販売となっている人気のマスクです。
※2020年8月20日現在、新型マスクも発売。店頭でも手に入りやすくなっています。
↓ 新型エアリズムマスクと旧型エアリズムマスクの徹底比較! ↓
このエアリズムマスクですが、表裏を逆につけている方が多くいる!ようなのです。
確かに、裏表に迷う作りではありますが・・・・
エアリズムマスク、二週間くらい裏表逆で付けてたっぽい。どうりで全然涼しくないと思った…。でもこのロゴがあったら、普通そっちが表だと思うやん…。
ま、『花陽浴』を『花浴陽』と五年以上間違えてた事に気付いた時に比べたら、かすり傷みたいなもんですよ。あの時は一撃でオーバーキル喰らった。 pic.twitter.com/1V0KVv2vIC
— Faceless (@Faceless_dean) July 12, 2020
エアリズムマスク裏表逆につけてた🙂
— しょーん (@mogumogusho) June 27, 2020
エアリズムマスク買ってつけてみたけど…最初つけたら暑くてつけ心地も良くなくてがっかりしてたんだけどよく見たら裏表逆だったww直したら暑くないしサラッとつけ心地良いしでこれ良いですわ✨#エアリズムマスク #UNIQLO pic.twitter.com/3lTJCWXkHD
— NO.9 (@No9__AiRKING) June 19, 2020
↓ コンビニ等で手軽に買えるマスクを比べてみています! ↓
AIRismロゴを内側にしてつけるのが正解
エアリズムマスクは、ロゴが内側になった状態でたたまれ、3枚パックで販売されています。
買ったままの状態でつければOKなのですが、裏返して『AIRismロゴ』を外側にして使ってしまう方が結構いらっしゃるようなのです。
エアリズムマスク、裏表逆につけてた!恥ずかしみ!
— ねこ (@yumixing) June 27, 2020
確かに、表裏に迷うほどていねいに縫製されていますし、せっかくのAIRismロゴは外側に来るデザインなのかなと思う方がいらっしゃってもおかしくないかなと思います。
ユニクロ エアリズムマスクのホームページにも、どちらが表かについての記載は現状ありませんので、確かに迷うかもと思いました。
(パッケージには記載されています)
↓ 新型エアリズムマスクでは、パッケージに大きく記載! 旧型と新型の違いは? ↓
マスクが裏ですよ!と、どう伝える??
エアリズムマスクに限りませんが、間違った使い方をしていると効果が半減してしまうような場合、できれば相手にそのことを伝えてあげたいですよね。
でも、角が立つのは良くないし・・・・
上手く伝えるのにはどうしたらよいのか!調べてみました。
相手の状況を想像する・思いやる
相手のミスを指摘する前に、相手の置かれている状況を想像したり、思いやることが良いようです。
今回はただのマスク表裏問題なので、ここまでしなくても良いのかもしれないですが、ビジネスシーンでも応用がきくようです。
たとえば、相手が作成した資料が間違っていた場合。
「資料作り、ありがとう。大変だったみたいだね。ちょっと悪いけど、この部分もう一度確認してもらえる?」というように、責めるのではなく、相手の状況を思いやりまずは提案をしてみるということです。
エアリズムマスク事件でいうと
「エアリズムマスク、買えたんですね!並んだり大変だったんじゃないですか?・・・あ、でも縫い目が外側に見えるんですかね・・・??」
こんな感じでしょうか。
「それ、つけかた間違ってますよ・・・・!」と伝えるより、ソフトな入り方ができますね。
(ストレートに言える間柄であれば、ズバッと指摘してあげる方が、もちろんよいでしょう)
自分が言われたら、どう感じるかを考える
自分が言われてムッと来るような言いかたは、他人だって言われたら腹が立つものです。
冗談が通じ合うような気さくな関係だったらサラっと『マスク逆だよ!ガハハハッ!』と伝えられますが、取引先のお偉いさんだったり、気を遣うような相手の場合、相手のプライドを保つ配慮も必要です。
相手のせいにしない
ここが一番のポイントで、相手を嫌な気分にもさせず、さらっと伝えられるポイントとなります。
たとえばビジネスシーンなどで得意先から送られてくるはずのメールが来ていない場合。
『メールを送ったはずだ!!』と先方は言いますが、確認しても見当たりません。
そんなときに『来ていません…』と返答するよりも、スムーズにいく方法があります。
それは『弊社のメールの調子がここ数日、悪かったようでして・・・・恐れ入りますが再送いただけますか?』とメーラーのせいにしてしまうのです。
相手のせいにせず、機械などのせいにするのがよいでしょう。
(誰かのせいにしてしまうと、のちのち問題になりますので避けましょう)
今回のエアリズムマスク事件でいうと『私も間違えていたの! ホームページも調べたんだけど載っていないし。でも、パッケージに載ってたみたいで・・・・』と、あなたは悪くないよねという雰囲気で話すと角が立ちません。
相手を肯定する言葉を使う
今回のエアリズムマスク事件で使うと大げさになってしまうかもしれませんが、文章の最後に相手を肯定してあげる言葉を使うと、お互い気持ちよく間違いを指摘し、指摘されることができます。
さいごに
実は、今回のエアリズムマスク表裏まちがいの話しは『親しくはないけれども、週に1度ほどお会いする方』とその周囲の方が、表裏まちがって使っていたことが発端でした。
それをその場で指摘できなかったことから、どうにか次回はソフトに伝えられないかを考えました。
『エアリズムマスク、買えたんですね!すごい!並んだり大変だったんじゃないですか?・・・あ、でも縫い目が外側に見えるんですかね・・・?? もしかしたら、、、、(スマホで調べるしぐさ)ホームページには表裏について載っていないけど、でも、パッケージに載ってたみたいってツイートありますね。。。これ確かにわかりにくい! でも、いつもきちんとされている●●さんが間違うくらいですから、みんな間違えますよね!』
このように伝えてみようと思います。
せっかく手にしたエアリズムマスク。
正しい使い方で、効果を最大限にしたいものです!
↓ 新型エアリズムマスクと旧型エアリズムマスクの違いは、何? ↓
↓ コンビニなどで買えるクールマスクを試してみました! ↓
↓ GUマスクを買ってみました!エアリズムとの違いは?徹底比較!
コメント