涼しい夏用マスクのおすすめは?! コンビニ・ドラッグストアで買える『洗える涼しいマスク』徹底比較!

マスク色々 健康

外出時のマスク着用が日常になり、もうずいぶん月日がたちます。

マスクの着用なんてすぐに終わるかも、と考えていたのは甘かったようで、あとしばらくは続きそうな気配です。

 

春先ごろのマスク着用はまだ良かったのですが、気温が上がってくると、やはりどうしてもマスクのうっとおしさを感じます。

 

とにかく、暑い!!!

マスク夏 暑い 男性

 

涼しいマスクが欲しいけど、インターネットで買うと送料が気になる・・・・

使い捨てマスクは便利だけど、コストパフォーマンスが気になる・・・・

 

そんな思いから今回は、手軽にコンビニエンスストア・ドラッグストアなどで購入できるマスク『涼しい・洗える』とうたわれているものを徹底比較してみました。

 

購入の際に、参考になりますと幸いです。

(※2020年7~8月での販売情報となります)

 

↓ エアリズムマスクを表裏逆につけていませんか??? ↓

 

↓フェイスパウダーをクリアタイプに変えるだけで、大きな違いが!↓

 

 




セブンイレブンで買える、クールマスク

7-11風

 

セブンイレブンで買えるクールマスクは3種類。

※販売している商品は、地域により異なります。

 

買ってみた! セブン-イレブン「クールコアマスク ホワイト ふつう」

 

クールコアマスク(ホワイト)は、首都圏・近畿・九州地方での販売です。

1枚入りで、660円(税込み)。

サイズはふつうサイズのみの展開です。

 

 

 

 

7-11.クールコアマスク

発売日 2020年7月21日から順次
価格 1枚入り、660円
販売エリア 首都圏、近畿、九州
特徴 気化熱を利用した「冷感メカニズム」を採用し、UVカット機能を施したマスク。手洗い可能。

 

 

実際に購入してみました!

 

 

セブン-イレブン「クールマスクグレー」

 

クールマスクグレーは、東北・北関東・甲信越・北陸・東海・中国・四国地方での販売です。

1枚入りで、437円(税込み)。

フィルターを入れる内ポケットがついています。

 

 

 

 

7-11.クールマスクグレー

発売日 2020年7月21日から順次
価格 437円
販売エリア 東北、北関東、甲信越、北陸、東海、中国、四国
特徴 「接触冷感」素材を採用した通気性のよいマスク。手洗い可能。フィルターを入れる内ポケットが付いている

 

 

買ってみた! セブン-イレブン「クール 抗菌防臭マスクふつうサイズ」

 

クール 抗菌防臭マスクは、北海道・首都圏・近畿・沖縄地方での販売です。

1枚入りで、990円(税込み)。

コンビニマスクの中では高い価格帯になりますが、涼しい優れもの!と評判です。

 

 

 

7-11.クールマスクATB-UV

発売日 2020年7月21日から順次
価格 990円
販売エリア 北海道、首都圏、近畿、沖縄
特徴 「接触冷感」「抗菌防臭」「UVカット」耳が痛くならなく、息がしやすい内側メッシュ素材。隙間をつくらずフィット。

 

実際に購入してみました!

売り切れ店舗が多かったこのマスク、やっと手に入れました!

 

ファミリーマートで買える、クールマスク

ファミマ風

 

ファミリーマートで買えるクールマスクは2種類。

販売している商品は、地域により異なります。

 

ファミリーマート「ひんやり素材の冷涼感マスク」

 

ひんやり素材の冷涼感マスクは、沖縄を除く全国で販売。

1枚入りで、398円(税込み)。

サイズはふつうサイズと、ちいさめサイズの2種類の展開です。

 

 

ファミマ.ひんやり素材の冷涼感マスク

発売日 (現在発売中)
価格 398円
販売エリア 沖縄を除く全国
特徴 接触冷感生地でひんやり涼しい、柔らかニット素材のマスク。耳が痛くなりにくく、呼吸が楽な立体構造。小さめとふつうの2サイズ展開。

 

 

ファミリーマート「洗える!冷感マスク」

 

洗える!冷感マスクは、沖縄を除く全国で販売。

帝人の「クールセンサー」を採用した冷感マスクです。

1枚入りで、657円(税込み)。

サイズはふつうサイズのみの展開。

カラーは黒のみの展開です(パッケージには白マスクのイラストがありますが、中身は黒マスクです)。

 

 

ファミマ.洗える冷感マスク

発売日 7月23日
価格 657円
販売エリア 沖縄を除く全国
特徴 帝人株式会社の優れた接触冷感素材「クールセンサー」を使用した
冷感マスク。蒸れにくくする吸水速乾性・UVカット(紫外線遮蔽率99.9%)
抗菌防臭加工・汗の消臭加工により快適な付け心地!



ローソンで買える、クールマスク

ローソン風

 

ローソンで販売している、洗えるクールマスクです。

 

買ってみた! ローソン「クールマスク」

 

ローソンの「クールマスク」は気化熱を利用したタイプ。

濡らして何度でも使えます。

1枚入りで、800円。

サイズはふつうサイズのみの展開。

 

 

 

 

 

ローソン.クールマスク

発売日 (発売中)
価格 800円
販売エリア
特徴 速乾吸水発冷素材を使用。濡らして何度でも使える冷感機能マスクです。
快適な立体形状。UVを約98%カットします。

 

実際に購入してみました!

もう1枚欲しい!と家族から頼まれるマスクです!

 

ローソン「冷感マスク」

 

ローソンの「冷感マスク」は、接触冷感生地を使用したマスクです。

1枚入りで、429円(税込み)。

サイズはふつうサイズのみの展開ですが、耳ひもの調節機能がついています。

 

 

ローソン.冷感マスク

発売日 (発売中)
価格 429円
販売エリア
特徴 接触冷感生地を使用したひんやり気持ちいいマスク。

内側は抗菌防臭加工。
洗えて繰り返し使える
長さ調節可能な耳ひも
冷感マスク。
外側が薄いグレーで内側が白い生地。
顔にフィットする立体形状。耳が痛くなりにくく、
顔に跡が付きにくい柔らかい生地です。

 

 

買ってみた! ローソン「W冷感マスク」

 

リバーシブルタイプの『W冷感マスク』は、99%カットフィルターを採用。

薄めのマスクなのに、花粉・PM2.5もカットするとのこと。

1枚入りで、660円。

サイズはふつうサイズのみの展開です。

 

ローソンW冷感マスク

発売日 (発売中)
価格 660円
販売エリア
特徴 濡らして冷感!(持続冷感可能)マスク本体を少し濡らして数回軽く振り、竹シンカーパイル生地を肌面にあて着用すると持続的に冷たさを感じることができます。細菌・飛沫・花粉・PM2.5・ダニなどを99%カットするフィルター採用

3層構造なのにこの薄さ!残念なのはサイズ感・・・・・??

 

ドラッグストアで買える、クールマスク

ドラッグストア風

 

ドラッグストアで購入できる『涼しい・洗える』タイプのマスク。

夏に向けて、多くのクールマスクが売り出されています。

 

いくつかピックアップしてご紹介します。

 

買ってみた! マツモトキヨシ「冷感マスク」接触冷感

 

マツモトキヨシの「冷感マスク」接触冷感は1パック3枚入りで547円(税込み)。

1枚あたり183円ほどと、大変コスパのよい商品です。

 

SNS上では賛否両論の多かったこちらのマスク。

価格通りの生地の薄さが、呼吸のしにくさになっているのかもしれません。

 

 

 

マツキヨ冷感マスク

発売日 (発売中)
価格 547円(1枚183円)
販売エリア
特徴 接触冷感生地を使用。立体構造で、やさしい耳かけの形状です。UVカットあり。
実際に購入してみました!

この薄さは、好みか・好みでないか、大きく分かれるところだと思います。

 

 

マツモトキヨシ他「医師×タオル職人が考えたハイドロ銀チタン®クールガーゼマスク(海老蔵マスク)」

 

海老蔵さんの写真が印象的であることから、海老蔵マスクとも呼ばれているハイドロ銀チタン®クールガーゼマスク。

 

マツモトキヨシ、スギ薬局ほか、コンビニエンスストアでも販売しているようです。

 

 

 

 

海老蔵マスククール

発売日 発売中
価格 990円・1078円(サイズにより異なる)
販売エリア 全国のスーパー・ドラッグストアなど・オンライン
特徴 ひんやり涼しい接触冷感ファイバー。光触媒を応用したハイドロ銀チタン®技術(50回洗濯しても効果は持続)

※オンラインでの予約販売も行っているようです。

 

 

さいごに

 

これから来る暑い夏の間、なるべくマスクを快適につけたく、『どのマスクが最強に快適か?』を調べたいと考えていました。

 

しかし、自分は快適と感じたマスクでも、家族は快適と感じないなど、各自の顔の骨格や、マスクをつけるタイミング(重労働・軽作業・事務作業などの差)によって、快・不快は大きく差がでてしまうことも、今回感じました。

 

他にも『肌触り』などで、好みが左右されたりします。

 

マスクで肌荒れ

 

夏のマスクの役割をどう考えるか。

 

あたりまえの話しかもしれませんが、本当にマスクでウイルスを防御しようとしたら、マスクに快適を求めるのは、おはこ違いとなってしまいます。

 

それは使い捨てのマスクなどでももちろん同じで、本当にウイルス侵入を防ぐ目的なら『N95』と呼ばれるような医療用レベルのマスクが必要となってきます。

 

いま、店舗で売られているマスクのほとんどはウイルス侵入を防ぐ目的ではなく、自分の飛沫を飛ばさないことを目的としています。

 

 

コロナの終息も残念ながらいまだ見えませんし、自分が苦しくならない程度で、飛沫を飛ばさないマスクと落としどころをつけ、長期戦で付き合っていくしかないかなと感じています。

 

 

実際に購入してみた人の口コミなども参考にしながら、お気に入りの涼しいマスクが見つかるとよいですね。

 

※コンビニマスクは売り切れも多いようなので、欲しいと思っている場合は、見つけたらその場ですぐ購入した方が良いかもしれません!

 

↓ エアリズムマスクを表裏逆につけていませんか??? ↓

 

↓フェイスパウダーをクリアタイプに変えるだけで、大きな違いが!↓

 

↓ GUマスクを買ってみました!徹底比較!




コメント

タイトルとURLをコピーしました