テレビ朝日系列、水曜の深夜番組【家事ヤロウ!!!】(5月20日放送)では、今話題の家事グッズが紹介されています。
ナビゲーターは「バカリズム・中丸雄一・カズレーザー」の3人。
一見、家事&便利グッズからは縁が遠そうなメンバーですが、独自の視点で話題の家事グッズを紹介されている番組です!
一方、ここでは「それ以上にそのカテゴリーで便利グッズはないのか・・・」という視点でも、考察していきます!
便利グッズ【耳かきカメラ(イヤースコープ)】
そもそも耳かきカメラ(イヤースコープ)とは?
耳かきをしていて「見えているのに取れない」「暗くて見えない」・・・そんな不満を解消するアイテムです。
耳かきをしてもらっている側としても「ある」感覚(音など)があるのに取ってもらえないストレスから解放されます。
ただし、無理やりかき出したり、深くまでかくことは禁物。
あくまでも「心地いい」範囲で耳かきをしましょう。
耳かきカメラも2パターン
耳かきカメラはとても進歩しています。
最近はスマホやPCに画像を映し出して確認できるタイプも多く出てきています。
(耳鼻科みたいですね)
それぞれの特徴を確認して、希望に合わせて選びましょう!
かんたんに見たい「ファインダータイプ」はイヤースコープを耳に入れて画面を覗くだけ。
「耳かきカメラ」というとこのタイプを思い浮かべる方が多いかと思います。
作りはシンプル。使い方も簡単です。
きちんと見たい「ディスプレイタイプ」はスマホやPCと接続してじっくり見る!
最近は、こちらのタイプが主流になりつつあります。
手持ちのスマホやPCと接続しますので、接続先モニターの大きさで見え方が変わります。
「ファインダータイプ」のイヤースコープ
どこでもかんたん モニター付きポータブル耳スコープ
モニター付きのポータブル耳スコープなら、いつでもどこでも耳かきを堪能できます!
極細マイクロスコープカメラ(5.5mm)が直接耳の中を見ながら耳掃除ができます。
ゴッソリ取れる快感。普通の耳かきと比べて、確実に取れて爽快。
専用のモニター付きなら、手軽に「耳かきスコープ体験」が楽しめます。
「ディスプレイタイプ」のイヤースコープ
カメラで見ながら耳掃除爽快USB耳スコープ
androidとWindowsでの対応ですが、USB経由で接続するだけでイヤースコープになる優れもの。
PCで確認すれば、画面が大きい分だけより詳細に耳の中の状態が見られます。
耳のかきすぎに注意しましょう!
便利グッズ【靴専用洗濯機】ってご存知でしたか?
毎週毎週、子どもの上履き・汚れたシューズを洗うのは本当に労力が要ります。
それを「人の手」ではなく解決してくれる方法は、現状2つです。
「靴専用コインランドリー」を使う
ひとつは、コインランドリーにある「靴専用コインランドリー」を利用する方法。
専用機器なので満足度も高く仕上がりますが、毎回費用がかかってしまう・行く手間が面倒・仕上がるまでの時間をどうするか?が難点です。
自宅に専用器具を導入する
もうひとつの方法は「小型洗濯機で靴も洗えるものを購入する」方法。
(コインランドリーにある靴専用機の家庭版を購入するイメージでしょうか)
今回の【テレビ朝日.家事ヤロウ‼】では、こちらにフォーカスして紹介していました。
家庭用「靴専用洗濯機」とは?!
パワーが強いとの口コミもあるので、まずは丈夫なお子様の上履きなどから洗ってみてはいかがでしょうか。
うわばき・スパイク・スニーカー 靴専用ミニ洗濯機
靴に専科しているので「靴をとにかくらくちんに洗いたい」方向けです。
「靴専用」ではないが「オールマイティ小型洗濯機」を利用し「靴も洗う」
靴以外でも洗えるのが魅力。
ペット用タオルなど、家族の洗濯機では洗いにくいけれども手洗いはちょっと・・・・という洗い物が頻繁にあるご家庭には、1台あると便利かもしれません。
ちなみに全般に言えることですが、小型の洗濯機は、どうしても防水機能などが甘い印象があります。
(価格もお手頃ですしね!)
お風呂場やベランダなどでのご利用をおすすめします。
便利グッズ【部屋干し】の最先端!専用ハンガー
部屋干しの需要が最近増加しているのをご存知でしょうか?
その理由は「花粉」「黄砂」「PMS」など、天候以外の理由も多くあります。
そのため「部屋干しアイテム」の進化は日進月歩、目覚ましいのです。
「部屋干し」は大きく次のタイプに分けられます。
部屋干しタイプは3つ
鴨居やドアなどにフックのようにかけて取り付けるタイプ。簡単に設置できてスペースを取らないのが特徴です。耐荷重が小さいのでたくさん干すのには向きませんが、ピンチハンガーなどをちょっとかけるのにぴったりです。
床に直置きして使うタイプ。しっかり自立するので、おうちのなかだけでなく外干しのときにも活躍します。耐荷重が大きいタイプもあり、たくさんの洗濯物にも対応できますよ。設置にはスペースが必要ですが、確保できるならおすすめです。
室内に強力突っ張り棒をあらかじめ張っておくタイプ。突っ張る柱同士の強度確認も必要だが、一度張ってしまうと「突然の雨」等にも使えて便利。耐荷重はなるべく大きく、室内でも目立たないものにしておくとインテリアを壊さない。作り付けで収納できるタイプもあり。ここにコンテンツを入力します。
最強のフックタイプ!
付け外し簡単! 室内物干し掛け ロング
室内フックタイプの中では最強ではないかと思います。
2セット購入すると、ちょっとした室内物干しになります。
傷を最小限つけない配慮された設計も、主婦には嬉しいところです。
最強のラックタイプ!
アイリスオーヤマ 簡単組み立てステンレス室内物干し
組み立てかんたん、必要な時だけ室内物干しを作れるアイリスオーヤマのラックタイプ。
1台あると、梅雨時期だけでなくアウトドアなどでも実は使えますよ・・・・・
最強の突っ張りタイプ!
強力伸縮棒 H-NPJ-280 ホワイト (幅170〜280cm) アイリスオーヤマ
「便利」という言葉はひとつですが、その人それぞれの生活スタイルによって「便利」は多様性があります。
ご自身の最高の「便利」を見つけて、生活に取り入れて楽しみたいですね!
コメント