ネット購入可能なコストコ品でおいしい!おすすめ冷製スープ3選とアレンジメニュー!コストコは会員よりもネット買いが得?(日テレ.バゲット)

コストコスープ 料理

連日の真夏日で、食欲が落ち、スタミナが持たない・・・・

そんなときにも冷製スープならおいしくいただけたりします。

 

今回は、日テレの情報番組.バゲットでも紹介された、コストコで買える!この夏におすすめの冷製スープアレンジメニューをまとめています。

 

 

紹介するスープはコストコで販売されている商品ですが、ネットでも購入できます。

コストコは、全国にまだ27店舗しかない(2020年7月現在)ので

●コストコの会員ではない・・・・
●コストコが近くにない・・・・

方も多いかと思います。

『さいごに』では、今回のスープをコストコ会員として買ったら・ネット通販で買ったら、の比較も試みています!




おすすめ 3位:キャンベル インスタントカップスープ クラムチャウダー

 

アメリカでは定番のスープ会社『キャンベル』。

そのキャンベル社から発売されている、インスタントカップスープ クラムチャウダーはホットだけではなく、冷たいスープとしても楽しむことができます。

 

冷製クラムチャウダー
  1. カップの1/3程度のお湯でスープを溶かし、1分ほど待ちます。
  2. よく冷やした牛乳を加えて、できあがりです。

 

コストコ冷製ミルククラムチャウダー

かんたんにおいしい冷製クラムチャウダーが完成します。

 

この冷製クラムチャウダーを使った夏らしいアレンジレシピも紹介されました。

 

本格冷製カッペリーニ
  1. 冷製クラムチャウダーを、氷水で冷やしたカッペリーニにたっぷりとかけます。
  2.  1cm角にカットしたトマトを散らします。
  3. 粉チーズ・オリーブオイルで味を調え、パセリをのせればできあがり。

カッペリーニ.コストコ

 

カペッリーニ(イタリア語: Capellini)とは

パスタの一種。円形の断面を持つ細長いパスタ(ロングパスタ)のうち、非常に細い種類のものを指します。

 

キャンベルのクラムチャウダーは、インスタントスープとは思えない具材の豊富さと濃厚な風味が特徴です。

インスタントなので、キャンプやBBQでも大活躍。

保存食としてもおすすめです。

 

キャンベルクラムチャウダー

 

 

おすすめ 2位:I SAPORI DEL CASALE オーガニックベジタブルストック

 

ヘルシーなのに濃厚と評判のイタリア製のベジタブルスープ。

そのまま冷やして飲んでもおいしいのですが、ちょっと手を加えると豪華なスープになります。

 

冷製枝豆ポタージュ
  1. ミキサーにベジタブルストック100mlを入れます。
  2. 市販の冷凍枝豆50gを加えます。
  3. 生クリーム・塩を加えてミキサーにかけてできあがりです。

コストコ枝豆冷製スープ

野菜のうま味に、枝豆の甘みが加わり味の深さがUP! とろみのあるスープで、腹持ちも抜群です。

 

 

こちらは、濃厚なベジタブルストックが野菜のうま味を引き立てる、夏にぴったりの一品。

ぶっかけ野菜そうめん
  1. トマト・玉ねぎ・セロリなど好きな野菜を適量、ベジタブルストックにいれます。
  2. オリーブオイルと塩を加え。混ぜ合わせます。
  3. ゆでたそうめんにかけてできあがり!

ぶっかけ野菜そうめん

野菜と一緒に、さっぱりといただけます!

 

オーガニックベジタブルストック

 

オーガニックベジタブルストックは、塩で味を調えるだけでも、レストランのようなごちそうスープになると話題です!

こちらは1本単位での販売です。

 

おすすめ 1位:永井海苔 もずくスープ

 

お湯を入れて、すぐにおいしいもずくスープができる優れもの商品。

冷たい水を注げば、冷製スープとしても楽しめます。

 

 

もずくスープの味がしっかりしているので味付け不要のお手軽やっこ。

もずくのネバネバ冷ややっこ
  1. もずくスープの元と、輪切りにしたオクラ、1cm角にカットした長イモを入れます。
  2. 絹ごし豆腐に乗せてできあがり。

 

さわやかな風味で、食欲が落ちがちな夏にぴったりです。

ところてんともずくのサラダ
  1. もずくスープの素に50mlの水を注ぎます。
  2. ところてんと千切りにしたキュウリをいれ、混ぜ合わせます。
  3. 酢で味をしめ、仕上げにゴマを振ればできあがりです。

もずくは、汗で失われるマグネシウムなどのミネラルが補給できる栄養食材。
汗を多くかく夏には、積極的に取り入れたいですね。

 

もずくスープ

 

沖縄県産のもずくを使用。

太めのもずくを厳選しているので、シャキシャキ食感を楽しめます。

 

さいごに

 

コストコで販売しているスープでつくるおすすめの冷製スープ情報を見ると、コストコに行きたくなりますね。

 

コストコは値段も安く、日本では見かけないような商品も多く販売していてとても魅力的なのですが、入店するのに、コストコ会員である必要があります。

通常では会員1人につき大人2人まで同伴が可能でしたが、コロナの影響で家族の同伴のみとなっています)

 

また、コストコは全国にまだ27店舗のみ。(2020年7月現在)

 

会員になった方が得なのか・・・・同伴させていただくたびに感じていたので、概算で計算をしてみました。

 

コストコ会員費は、税込みで1日約14円。

 

コストコの会員(個人会員)になるためには、4,400円(個人用・税抜き)/1年間 がかかります。

 

税込みで4,840円です。

1日あたり13.2円。約14円の会員費の計算となります。

 

意外とかかるんだな、という感じがしました。




コストコが微妙に近い主婦を想定し、計算してみた

 

コストコが目の前であれば会員になった方がお得かもしれないので、コストコからの距離が微妙に近い主婦を想定し、計算を試みました。

 

コストコまでの距離:20km

2週間に1度、コストコへ通う。

車での買い物を想定。

(20km以上離れている店舗へ、頻繁に買い物には行かないかな?と考えての試算です)

 

レギュラーガソリン価格を130円/L(価格比較サイト参照、税込み)、車の燃費は計算しやすく10km/L とします。

 

今回紹介した、スープを購入する計算です。

 

会員費用
(2週間分、税込)
ガソリン費用 コストコ価格 合計 ネット価格(送料別)
196円 260円 クラムチャウダー
1398円
1854円 1520円
196円 260円 ベジタブルスープ1158円 1614円 435×3=1305円
196円 260円 もずくスープ
978円
1434円 1249円

 

コストコに行けばまとめ買いをしますので、このようにそれぞれの品にコストコ会員費を加えたり、ガソリン費を加えるのは厳密に考えるとおかしいのですが、あくまで『ネットでコストコ品、1品を買ったときとの比較』をするために条件をあわせました。

 

このネット価格(送料別)に、お住まいの地域の送料を足し、ガソリン費用調整もすると、参考になるかと思います。

 

毎週通うなら、お得なのかも。でも・・・・

 

試算の結果、2週間に1度くらい通う程度なら、もしかしたらネットで買ったほうが良いのかも?と感じます。

 

毎週通えば、元は取れるのかもしれません。

 

ただ、コストコ商品は、どの商品も大量。

 

大家族でない限り、使い切れる自信がない商品が多くあります。
(安いのですが!)

 

ぱっと見た目は高く感じますが、ネット購入した方が、お得になる場合が多いかもしれません。

 

それでも店舗に行きたい場合は

 

それでもやっぱりコストコ店舗に行きたい!

そんな方におすすめなのは、(コロナのこの時期は厳しいですが)持つべきは『コストコ友』

 

同伴で入店させてもらったり、お会計をまとめさせてもらって、そのときにちょっと多めにお支払いする。

購入品は、仲良くシェアする。

 

コロナ関連で今は同伴できませんが、OKになったときには、コストコ同伴をお願いしてみよう、と思います。

(それまでは、ネットで購入します!)




コメント

タイトルとURLをコピーしました