卒入学、就職おめでとう!のシーズンがやってくると、あのメンドクサカッタ作業が思い出されます。。。
それは『自宅付近の地図・経路(=略地図)』を書かされること!!
我が家への略図・・・・・うまく書けるかな・・・・
しかも同じものを2枚提出しなくてはいけなかったり。。。。
なんで2枚も作らなきゃいけないんだよ~~
実はこの書類作成、、、、
超絶、簡単にできます!
わたし自身も大変困っていた『面倒な作業』だったのですが方法を知ってからは ”どんとこい” になりました!
本当に簡単にできますので、ぜひ、お試しください!
手段と目的を、はき違えない!
作業に入る前に、ちょっと視点を『ひいて』考えてみましょう。
この略地図をなぜ書かなければならないのか?・・・・
なんでめんどくさいこと、やらされるのかな~~~
略地図提出の目的は、別にあなたの画力や、画力の高さを問うているわけではないのです。
何かあったときに、これを基に現場(自宅など)に駆け付けられるか?!が、相手側の目的です。
ですので、略地図は「相手にわかりやすければそれでいい」のです。
むしろ、手書きでわかりにくいと本末転倒となります。
特別な指定がない限り、手書きである必要はありません。
略地図作りは簡単! 3ステップで完成
『略地図を出してください』と言われても、どんとこい!と思えるようになった手順をご紹介します。
とても簡単です!
必要なものは、
●プリンター
●定規
●カッター
●のり
試しに「東京駅から坂下門」までの略地図を作ってみましょう!
STEP:1 Web上の地図にアクセス(Google地図・Yahoo地図など)。
まずは、Web地図にアクセスし、出発点と目的地入力・設定※をきちんと確認してして検索します。
※設計 検索画面そのままだと「電車・バス」の設定になっていることが多いです。
「学校までの徒歩」の書類作成時は注意です。
作成する書類に合わせて、検索時の設定も変えましょう。
Yahoo地図での解説
例として、Yahoo地図で地図を作成する手順をご紹介します。
(Google地図でもOKです!)
出発点・目的地・手段を設定してルートを検索。
出発点・目的地・手段等を設定し、検索します。

保存する
この状態で、プリントスクロール(Prt Sc キー)などで保存します。
※事例では「略地図」っぽくしたかったので、右上の歯車マーク下にある「地図」をクリックして「モノトーン」を選択した状態になります。
※相手に見やすくする書式としても、この「モノトーン」は略地図作成時はおすすめです。
STEP:2 ワードに貼り付けて、調節する。
このタイミングでword(ワード)を立ち上げます。
ワードに地図を貼り付けます(例:Ctrl+c でコピー → Ctrl+v で貼り付けられます)。
ぺたっ!と貼り付けたら、画像上で右クリック。
サイズ変更ができますので、使いたい所だけ切り取ります。
切り取った状態で希望サイズ(提出する書類等のサイズを計って確認)を設定します。
単位はミリメートルになっていますのでご注意を。。。。

STEP:3 プリントアウトして、カット +α
あとはプリントアウト&カット、書類にノリで貼り付ければ完成です。
複数枚必要な場合も、コピペして貼り付けて1度で出力すれば済むので簡単です。
さて、余裕があれば、ここからちょっと手を加えてみましょう!
出力した地図もそのままではなく、
目的地への目標物などは手書きで説明を加える。
経路は蛍光ペンなど引いておく。
などすると、より良いかと思います。
下手でもいいので「相手にとってわかりやすいか」がポイントです!
それでは、みなさんも「略地図」つくり、楽しんでみてくださいね!!
コメント