マスクでメガネが曇る!一番メガネが曇らないおすすめの方法は?メガネの曇り止め高評価5選!!

メガネ、マスク、曇る 生活

徐々に肌寒さを感じる季節となりました。

 

マスクをしているメガネユーザーさんにとって、外気温が下がる季節や、花粉の季節はメガネが曇りイライラしてしまうことも多いのではないでしょうか。

 

マスク、メガネ、曇る

また、メガネが曇った・・・・

 

 

マスクと鼻の隙間をしっかりとふさぐマスクなら、メガネの曇りを防げますが、このタイプのマスクはちょっとお高いですよね。

 

 

↓ 鼻にガードがついているこちらのタイプは、どこも品切れです・・・・

 

 

メガネの曇り止めには、マスクと鼻の間にティッシュを詰めるなど、方法はいろいろあります。

 

しかし、ただでさえマスクがうっとおしいのに、これ以上いろいろ付けたくないという方も多いのではないでしょうか。

 

メガネの曇りを止める一番手っ取り早い方法は、メガネに曇り止めを塗ってしまうこと!!

 

今回は、これからの季節メガネユーザーには手放せない、メガネの曇り止めについてまとめました。

 

(総合評価は、2020年10月上旬現在のものです)

 

↓ 100均のメガネ曇り止めの実力とは?!

 




購入時の注意ポイントは『普段のメガネ以外でも曇り止めを使うか?』

 

最近のメガネの曇り止めはどれも品質が良く、効果の面で大きな差はあまり感じられません。

 

購入時に気を付けたいのは、普段のメガネ以外でも曇り止めを使いたいメガネがあるか?ということ。

 

例えばいつものメガネ以外で、バイクのヘルメットや、スキーのゴーグル、サングラスなどにも使いたいような場合には、それらにも対応しているものを選ぶようにします。

 

サングラス

 

そうすることで無駄がなく曇り止めが使えて、コストパフォーマンスよくシーズンを過ごせます。

 

特にほかで使う予定がなければ、シンプルに普段使いのメガネに対応しているものを選びましょう。

 

総合評価4.61 メガネのくもり止め ハンディスプレー(18ml)

4.6

スプレータイプ 約60回利用可

OK:コーティングレンズ NG:フレーム・サングラス・ゴーグル・水中メガネ・カラーコーティングレンズ

 

 

メガネの曇り止めハンディスプレー食事中や運動中、また寒い外から室内に入ったときなどに気になる、メガネのくもりを強力に防止します。

 

メガネに優しい中性タイプ。

コーティングレンズにも使え、ハンディタイプなので、携帯にも便利です。

アレル物質(アレルギーの原因になるもの)抑制剤配合。

1本で約60回使用可能です。

 

【注意】フレームやサングラス、ゴーグル、水中メガネ、カラーコーティングされたレンズには使用できません。

 

 

品質表示
成分 界面活性剤、アルコール類
液性 中性
使用の目安 4-8ショット(メガネ1本分)
用途 ガラス、プラスチック製メガネレンズ、ヘルメットのシールドのくもり止め用

 

 

 

ジェルよりも手軽と感じる人も多い、スプレータイプ。

シュッと吹きかけるだけで効果があるのは、うれしいですね。

 

総合評価4.48 メガネのくもり止め 濃密ジェル 耐久タイプ(10g)

4.4

ジェルタイプ 約100回利用可

NG:サングラス・ゴーグル・ヘルメットシールドなど、カラーコーティングレンズ・ミラーコーティングレンズ

 

耐久メガネの曇り止めマスク装着時などで発生する煩わしいメガネのくもりをスッキリ解消するジェルタイプのくもり止め。

乾燥不要・塗り込むだけのかんたん作業で、濃密なくもり止め成分が被膜を形成。

高い耐久性を発揮し、ムラの発生を抑えクリアに仕上がります。

約100回分使用可能、レンズにやさしい中性タイプ。

 

【使用方法】
レンズの両面に米粒大(直径5mm程度)の液をつけて、ティッシュペーパーや柔らかい布などで液を塗り込み、キレイな面に変えながら拭き上げます。

 

【注意】
カラーコーティング、ミラーコーティングされたレンズ(サングラス・ゴーグル・ヘルメットシールド含む)、水中メガネおよびコンタクトレンズには使用できません。
また、防曇加工されている一部のレンズには、効果を発揮しない場合があります。

 

 

機能項目
内容量 10g
素材 成分:界面活性剤、アルコール類
仕様1 液性:中性

 

 

約100回も使えるのは、コスパがよく助かりますね!

 




総合評価4.35 パール ノーフォグ・ウルトラEX くもり止め(8g)

4.3

ジェルタイプ 除菌効果あり OK:コーティングレンズ・ゴーグルなど NG:水中メガネ

 

携帯に便利な、チューブ入りジェルタイプのくもり止め。

ジェルの伸びがよいので、1回の使用はほんの少しの量でOK!

メガネのくもりを今までよりも強力にガードするとともに、除菌もできます。

撥水コートレンズを初めとしてあらゆるレンズに対応(メガネレンズの他にも花粉用ゴーグル、バイクのヘルメットなどにも利用OK)。

 

【対応レンズ】
ガラスレンズ・プラスティックレンズ・ノンコート・ハードコート・マルチコート・ ミラーコート・超撥水コート・ポリカーボネート・サングラス・ゴーグル

 

【注意】
コンタクトレンズや水中メガネにはご使用できません。

 

【使用方法】

レンズの両面に少量をつけて指先で一分ほどレンズになじませ半乾きの状態からティッシュで拭きあげます。

 

 

 

利用可能回数が記載されていないところが残念です。

60~70回ほどでしょうか。

除菌効果があるのはうれしいですね。

 

総合評価4.29 フッ素配合 アンチフォグ アルファ(10g)

4.2

ジェルタイプ 約70回利用可 OK:コーティングレンズ、ゴーグル、ヘルメットシールドなど NG:水中メガネ

 

シールドを傷めるようなアルコール類、石油系溶剤を一切使用していない、ジェル状のレンズくもり止め及びクリーナー。

超親水膜がくもりから視界を守り、またフッ素の力でくもり止め効果が長時間持続します。

ジェル状なので、スプレータイプのように液垂れしにくいのが特長です。

レンズにも人にもやさしい中性で、1本でメガネレンズに約70回使用できます。

 

コーティングレンズにも使えます(マルチコートや水やけ防止コートなど)。

 

 

 

総合評価4.21 アンチフォッグ(5g)

4.2

ジェルタイプ 約30~40回利用可 OK:コーティングレンズ NG:水中メガネ・ゴーグル

 

レンズをくもりから強力にガードする、ジェルタイプのクリーナーです。

1回の塗布で、長時間(24時間以上)くもり止め効果が持続。

チューブ(5g)1ヶ月で、約30~40回使用できます。

超撥水コートレンズはもちろん、マルチコートレンズ、ミラーコートレンズ、ポリカ、ガラスレンズ、スポーツサングラス、工業用の安全メガネ、ヘルメットのシールドや鏡など幅広く利用可能。

 

【注意】
スイミング・ゴーグルには使えません。

 

 

 

さいごに

 

メガネが曇るとイライラするだけではなく、視界が悪くなり、危ない状態となります。

特に何かを運転しているときなどは、とても危険です。

 

メガネ、曇る

ん??マスクをとっても、見えないぞ・・・・???

 

曇り止めを上手に利用したり、また時にはマスクをずらしてメガネの曇りを抑えるなど、ケースバイケースで、安全第一で対応するようにしたいものです。

 

 

↓ 100均のメガネ曇り止めの実力とは?!

 




コメント

タイトルとURLをコピーしました