ご覧いただきましてありがとうございます。
学校の休校が長引いていて、どうしても生活リズムがくずれますね。
なんとかしたいと思うのは全国すべての親の願いだったようで。。。
情報番組【バゲット】で、教育のプロが【朝学習&無料動画を利用した休校対策】を発信していました!!!
さっそくチェック&トライ!
ウチの子もこれでしっかりしてくれるハズ!
子ども教育のプロ、西村創さんが考えるポイントは3つ
番組に登場されていた子供教育のプロ、西村創さんが教えてくれたポイントは3つ。
- やる気にさせて
- 学校にいるような状態を作っておくと
- 学校開始時に、学校生活にスムーズに入りやすい
なるほど!
順にみていきましょう。
やる気にさせる→マル秘アイテム
実はこれが一番難しいんじゃないかと思っていたのですが。
プロのお答えは実にシンプル&確かに!!でした。
教育のプロが伝授する「やる気にさせるマル秘アイテム」それは
マンガ!
たとえば、今なら小学館「少年少女日本の歴史」全24巻が無料公開中です。
大切なのは「手に取って何かを始める」きっかけとのこと。
そのきっかけはマンガでも構わないのです。
学校にいるような状態をつくる
学習マンガを手に取り「何かにとりかかる」ことができれば、次のステップにもスムーズにすすめます。
つぎは「学校にいるような状態をつくること」。
家庭では難しいですよね・・・・でも!
いま休校が長引く中、無料動画配信サービスがさかんになっています。
上手に活用して、まるで学校にいるような状態を再現しましょう!
学研の無料動画
学研では無料動画を期間限定で公開しています。
小学生~中学生向けまでのコンテンツは一部が4月30日まで無料公開中です。
家庭教師のトライ「Try IT」
「Try IT」は中学・高校生向け。4000本以上の動画が無料で見放題です。自宅にいながら塾の講義を受けているのと同じ臨場感!
学校開始時にスムーズにつなげるように。大切なのはリズム
自宅勉強はゲームなどの誘惑も多く、集中力がどうしても続きにくくなります。
時々ならまだしも、これだけ長く続くとリズムがくずれがちです。
この「リズム」をまずは取り戻すことが大切です。
まずは
からの
なのですね。
親もリズムをくずさないように
お子さんやご主人の在宅時間が増えると
「ずっと家族のご飯を作っている気がする・・・」
「だらっと昼寝もおちおちできない・・・」
そんな主婦の方も多いかもしれません(気疲れしますよね!)
料理はときどき、手抜きして・・・
時には「お取り寄せスイーツ」で気分をあげて
過ごしていきましょうね!
最後までお読みいただきまして
ありがとうございました!
コメント