バズレシピ(早い・美味しい・安いがそろったメニュー)の第一人者、料理研究家のリュウジさん。
【日テレ.ヒルナンデス6.1】に出演され、「神速レンジ飯」を披露されました。
こちらでは「カレーうどん」を【実作】してみて、感じたポイントなどをまとめています。
これから作ってみようと思われる方の参考になれば幸いです。
なお、今回は「とことん家であるものだけで作ってみた」実作編です。
(カレールーがない、白だしがない、肉もない、それでも美味しく作れました!)
神速無限レンジ飯「カレーうどん」byリュウジさん 材料と作り方
材料と作り方です。
・冷凍うどん…1玉(200g)
・豚こま切れ肉…80g
・玉ねぎ(薄切り)…1/8個
・おろしニンニク…1/2個 片分(チューブでもOK)
・水…140ml
・白だし…大さじ1弱
・塩・こしょう…各少々
・砂糖…小さじ1/2
・カレールウ…1片
・バター…5g
- 豚肉は食べやすいサイズにカット、玉ねぎは薄切りにして耐熱容器に入れます。
- カレールー・白だし・砂糖・にんにく・バターを入れます。
- 水140ccを加え、冷凍うどんを上から乗せます(容器からはみ出していてもOK)。
- ラップをして電子レンジ600Wで6分30秒加熱します。
- やけどに注意しながら取り出し、とろみが出るまでよく混ぜます。
- お好みで小ねぎを刻みのせて完成です。
簡単そうで、すぐにでも食べてみたかったのですが、あいにく材料がほとんど家にありませんでした。
ですが、ダメもとで代替品で実作しましたら、さっぱりしたお味のおいしいカレーうどんができました!
代替品で作ってみました!レンジ飯「カレーうどん」byリュウジさん
材料がとことん、なさすぎる・・・・
あいにく材料がなかったので、色々代用しました。
肉がありませんでした→ちくわで代用
白だしがありませんでした→つゆたれで代用
カレールーがありませんでした→カレー粉で代用
バターがありませんでした→マーガリンで代用
- 豚肉は食べやすいサイズにカット、玉ねぎは薄切りにして耐熱容器に入れます。
- カレールー・白だし・砂糖・にんにく・バターを入れます。
- 水140ccを加え、冷凍うどんを上から乗せます(容器からはみ出していてもOK)。
- ラップをして電子レンジ600Wで6分30秒加熱します。
- やけどに注意しながら取り出し、とろみが出るまでよく混ぜます。
- お好みで小ねぎを刻みのせて完成です。
番組ではプラスチックの耐熱容器を使っていましたが、普通のお皿で作成しました。
肉の代わりにちくわです。
カレールウのかわりに、カレー粉を大さじ1ほど
白だしの代わりは、ちょっと濃いめに割ったつゆたれです。
(3倍濃縮を2倍で割りました)
カレールウが無いので、こちらの味は濃いめの方がよいかなと考えました。
バターの代わりにマーガリンです。
代用品ばかりになってしまいましたが、次回は材料を買いそろえて試そうと思います。
レンジの加熱時間が長くても、冷凍うどんはもっちりしたまま!
冷凍うどんのレンジ加熱時間は普通は3分半程度です。
このレシピでは6分以上加熱するので、うどんがクタッとしないかな?と不安でしたが、全く問題ありませんでした。
- 豚肉は食べやすいサイズにカット、玉ねぎは薄切りにして耐熱容器に入れます。
- カレールー・白だし・砂糖・にんにく・バターを入れます。
- 水140ccを加え、冷凍うどんを上から乗せます(容器からはみ出していてもOK)。
- ラップをして電子レンジ600Wで6分30秒加熱します。
- やけどに注意しながら取り出し、とろみが出るまでよく混ぜます。
- お好みで小ねぎを刻みのせて完成です。
このままラップをしてレンジで6分30秒加熱します。
取り出す時のやけどには注意してください。
かなり熱いです。
ラップをしたままの状態ですが、加熱後の状態です。
完成!と感想。
もうほとんど代用品で作ったので、もともとの味とは全く違うものだとは思うのですが、それでも、とてもおいしかったです。
メニュー通りに作ると、コクのあるスープがからむ「カレーうどん」になるかと思いますが、こちらはさっぱりしたカレーうどんになりました。
もう少しカレー粉を多くしても良かったかな?と感じました。
番組では「お蕎麦屋さんのカレーうどんだ!」と絶賛されていましたので、次回は材料を買いそろえてリピしたいと思います。
(真夏の暑い時期には、このサッパリタイプが食べたくなるかも)
リュウジさんの神速無限レンジレシピ本です!
他のメニューも試してみたいです。
美味しいメニューをありがとうございました!
リュウジさんのバズレシピはこちら!
コメント