健康

家族が急病!(2)・・・気になる入院費用と保険の話

家族の急病話の続きです。緊急外来からの入院→2泊して転院→転院先でオペと4泊(HCU 1泊含む)。入院先が2か所になってしまいましたので費用面でもドキドキしていました。処置も結構していただきましたし。。あくまでも「我が家」の場合ですが記録しておきます。
健康

家族が急病!・・・どこへ相談すれば?!入院した場合は直ぐに「限度額認定証」を発行してもらおう。

突然ですが、家族に急病人が出ました。そういう時、家族ってやはり慌てますよね。ですが「慌てていても、冷静に」居れば必ず道は開けます! 我が家が今回経験したことを記します。いつかどなたかのお役に立てば幸いです。
生活

人生初の「確定申告」!申告初心者レポ(その2)

人生初の確定申告。税に関しては本当に素人のイチ主婦が国税庁ホームページに従って確定申告を進めます。その1からの続きになります。素人が普通に頑張って、どこまでできるのか。。。
生活

悲報!パスワード忘れた! そうなる前に・・・・

家族がパソコンのログインパスワードを失念する、というまさかの事態に。高かったパソコンなのに・・・出張で助けてもらうか?とまで考えました(ノートではないから不便極まりない)。YouTube信者の家族に注意を促せる結果にもなって、まあ、終わりよければ、でしたが。。。。
生活

【更新】掘り出し物! リピート確定の美味しかった商品。

ひっそりとPOPも無しに売られているのに、試したらとっても好みだった・・・棚落ちしてほしくない!そんな商品を勝手に個人的に応援しています。掘り出しモノっぽい商品たちにエールを!!
生活

人生初の「確定申告」! 申告初心者レポ。

いよいよ確定申告期間。この度、人生初の「確定申告」を経験することに。初心者が普通に頑張って確定申告するとどうなるのか(笑)。専門家でも何でもないイチ主婦の確定申告レポ。なお、ネットで作成&郵送での申告にチャレンジ予定。
生活

白熱電球がいよいよ切れた!いざLED電球へ交換・・・。ついでに電球の日もあるのか調べてみた。

白熱球が切れました。いよいよLED電球に交換!交換時の注意をまとめてみました。
生活

10月10日「缶詰の日」。気になる缶詰めの「消味期限」。食べ忘れを解消するには?!

10月10日は缶詰の日。長期保存ができる缶詰はイザという時にも役立ちます。一方でうっかり保管し過ぎで賞味期限切れも。食べても大丈夫なのでしょうか?
生活

1月30日は「3分電話の日」=電話料金1分30円が決定された日!そういえば最近、公衆電話、みませんね。。。。●追記:おススメスマホ

1月30日は「3分電話の日」ご存知でしたか? 減少している「公衆電話」。昔は「市内・公衆電話発信」だと10円で話し放題だったようです。公衆電話の正式名称は「第一種公衆電話」。では「第二種」は? どうでもよい豆知識。
生活

だるまの目はどちらから? 何で書こう? ボディカラーの意味は?

だるまさんの目は「何」で「どちらから」入れる?開眼・満願についてと、だるまさんのボディカラーの意味。
タイトルとURLをコピーしました