昨今どの機器、どのアプリにも「IDとパスワード」が必須。いつか絶対大切な何かを忘れるんだろうな(遠い目)と思っていたら・・・・当方の家族が「●十万円するPCへのログインパスを忘れたから(PCを)諦めた」と、ほざいてきました。。。。昨夜のことです。今時の若者のチャラさに当方、烈火のごとく怒りました。そしてログインできる方法を何とかして探せ!と指令を出し。。。。翌日、いくつか案が上がりました。ネット周り初心者が「PCログインパスワードを失念したらどうなるか、どうなった」のレポです。(ちなみに最後のオチは甘~い!ので、あたたかい目で流し読みをして頂けますと幸甚です←最初から謝っておく初心者)
若者が探してきた解決方法。なんと・・・YouTube・・・
当方は愕然としました。家族は「YouTubeで解決方法を教えている人がいたからその方法だ!」「正常に動くPCとUSBが必要だ!」と言います。(ん?当方のPCも繰り出さねばならないのか?)・・・・どれどれ、、、とその解説動画を拝見しました。確かにデキそう。でも解説が早すぎる。出来るかな・・・と再度再生しようとして気が付きました。
UP日が結構前だぞ、この動画・・・・
更新もされていないようだぞ・・・?
コメント見てみようか・・・
予感は的中。「結局無料ではできないんですね、この方法」というコメントも見受けられたので、この方法はひとまず止めようという話を家族にしました。
もちろん、YouTube内でも親切かつ最新の情報をあげてくださっている方もいらっしゃるはずなのです。ですが「たまたま当方はそこにたどり着けなかった」運の悪さもあるかもしれません。
検索するときは「期間セグメント」を上手く使う
そして家族には「ネットで検索をかける時には”新しい情報”をセグメントするのも1つの手段だよ」と教えました。

↑グーグル先生の場合ですが、検索をかけると「すべて」「ニュース」「画像」など出てきます。そこの「ツール」を選択→「期間指定なし」からプルダウンで期間を選択することが出来ます。
(画像に「あ」って・・・笑って許して)
新しい情報が全て良いわけではありませんが、ネットやPC周りなどでは「とても詳しい方が最新情報を親切にあげてくれている!」事も多いので、期間指定はよく行います。
キーワードと期間セグメントでたどり着いたのは・・・
キーワードを絞り、期間を絞っての検索で最終的に行きついたのは、王道の「Microsoft FQA」でした。。。ううむ・・・・。確かに。確かに間違いはないだろう。ただ時々、初心者には「もはや説明してくれている単語自体が意味不明」な、迷子in迷子に陥りやすい・・・・。当方と家族で、共に該当ページを「音読」して理解に努めようとしました。ああ、そして大変そもそも論になってしまうのですが・・・我が家族は【 Microsoftアカウントとローカルアカウントのどちらでサインインしているか分からない】らしい。重症です。 自分のPCを再確認するよう指示を出しました。
まさかの解決。アハ体験。
どうやってサインインしていたのか確認させに行ったのに、待てど暮らせど、戻りません・・・・。5分ほど経ったころ「きたぁぁぁぁぁ!!!」と叫ぶ声が。どうも若気の至りのアハ体験でパスワードを思い出したようなのです。恐るべし、若者。まさかのオチが「自ずから思い出した」で恐れ入ります。。。。。でも当方、非常に怖いと思いました。ええ、自分がいつか忘れちゃうなんてことをやらかさないか?と。今回の件でネットをサーフィンしていましたら、こんな秘密道具も発見しました。
・・・3,000円で買える。こりゃすごいと思いました。ちょっと家族に買っとこうかな。もうこれからは、顔認証・指紋認証が普通の時代なんでしょうね。自分の脳の衰えをやみくもに心配しなくていい時代、ブラボー!!!
コメント