こんにちは。
ブログを見ていただいて、ありがとうございます。
突然ですが、みなさん「スマートスピーカー」ってご存知ですか?
もしかして、もうお使いだったりします?
私は、まったく「スマートスピーカー」に興味はなかったのですが。
同じように興味を持っていなかった友人が、スマートスピーカーをプレゼントされて使い始めてから、まさかの「スマートスピーカー信者」になっていました。

スマートスピーカーなんて、いらないんじゃないの?
そう聞くと友人は・・・・

いるとかいらないとか、そういうジャンルじゃないんだ、この商品は!!!
そこまで言わせる、「スマートスピーカー」って何なのでしょう?
気になります。
いるのでしょうか・・・・?!
スマートスピーカーとは?
そもそも「スマートスピーカー」とは何なのでしょうか?
スマートスピーカーとは音声操作ができる対話型スピーカーで
「AIスピーカー」
とも呼ばれています。
AI(人工知能)アシスタントを搭載していて、人の問いかけや指示(音声操作)に対して、最適な答えや動作を行います。
このAIアシスタントは、スマートフォンにも搭載されています。
iPhoneならsiri。AndroidだとGoogleアシスタントなど、音声操作で検索が可能ですね。
スマートフォンのAIアシスタントを使うには、スマートフォンを立ち上げなくてはいけませんが、その点、スマートスピーカーはその手間がいりません。
どのような仕組みになっているの?
「スマートスピーカー」の仕組みは、搭載されている「AIアシスタント」がインターネット経由で言語を検索。
その結果を音声や動作で返してくる流れになっています。
- 話しかけます(音声操作)
- その音声はデータに変換されます
- データはAIアシスタント(クラウド)に送信されます
- AIアシスタントがデータを認識・理解します
- AIアシスタントからの返答データを音声に変換します
これを一瞬でやってるとは!
すごい仕組みですね。
スマートスピーカーで何ができるの?
では、そんな素晴らしい機能を持っている「スマートスピーカー」ですが、具体的には何ができるのでしょうか?
機種によって若干違いはあるようですが、大きなところでは
- 音楽(メディア)・動画・ラジオの再生
- 情報検索(お天気・ニュースなど)
- 事前に登録しておいたスケジュールの確認
- 家電操作(スマート家電対応家電のみ)
- キッチンタイマー・アラーム機能
- 検索機能
- 会話(質問・おしゃべり)
のようです。
うん、確かにすごい。すごいと思うよ。
でも、これって必要なのかな?
自分でやればいい話なのでは?
スマートスピーカーはいらないのでは?
スマートスピーカーは便利で素晴らしいとわかりました。

でも、やはり、いらないのでは・・・・?
そこで友人をはじめとする、既に購入して愛用している人の声を集めてみると、面白いことがわかりました!!!
時代の先端を身近に感じたいだけ。
しいて言えば「趣味の世界」に近い。
もちろん機能が増えてきたらすごいと思うし、嬉しいのは事実だけど。
こう聞いたら何と答えてくるかなとか。
そうか!
スマートスピーカーは
「生活をちょっと楽しくしてくれる相棒的存在」
「遊び心に、利便性をプラスしているようなもの」
そんなジャンルの商品なのかなと、感じます。
そして、時代の変化と共にできることが増えていって
生活になくてはならない存在になるのでは。
そう考えると、値段も手ごろだし、、、、
ちょっと遊んでみたい気がしてきます。
ちょっと試してみたくなってしまった初心者向けのスマートスピーカーとは
ちょっと遊んでみたいなと思った時には!
1万円以下でも試せる機種がありました。

「OK Google」と話しかけるだけ。
直径98 mm、高さ42 mmとコンパクト。

「アレクサ!」と話しかけてください。
話すほど、語彙が増えていきます。
直径99mm、高さ43mm
まず悩むのが「Google home」にするのか「Amazon Echo」にするのか、ですね。
Google homeの強みは
● 日本語認識性能の高さ
● Googleのwebサービスや検索機能と連携
● Amazonプライムとの連携が強い
● 性能の割に機器のコスパが良い
お読みくださいまして、ありがとうございました!
コメント